深夜特急の上空に自家用ジェット

ノンフィクションライター 沢木耕太郎氏の著書に 『深夜特急』という作品があります。これは氏が大学卒業後(1970年頃) 就職せずに、 香港・マカオからロンドン迄を 世界一周した紀行小説です。特に文庫本が出版された90年代 若者の間でブームになり、 後に映…

最後の晩餐

《最後の晩餐》 レオナルド・ダ・ヴィンチの 絵画の題名として有名です。晩餐とは、ごちそうが出る夕食。 いつもの夕飯とは違う特別の食事の事です。そこから転じて近年、 「最後の食事には何を食べたい?」という感じで 「一番好きな食べ物は何?」を尋ねる 使…

湯島の梅

私は寒さが苦手なので、 冬は気が重いです。それでも12月はクリスマスだ 1月はお正月だので少しは 浮かれ気分になれます。しかし辛いのは2月です。一年で一番寒さ厳しい月である事が 節分とバレンタインデーという イベントを上回るネガティブポイントに な…

きらきらアニマル

最近、ヒョウ柄が プチマイブームです。ヒョウ(アニマル)柄マイブームは 約30年前にもありました。この時は日本のファッション業界での 流行りでもあり、 ヒョウ柄とはオシャレでイケてるものでした。その後ブームは去り、 ヒョウ柄の服の流通は減少しまし…

七福神がやって来た

新年を迎えて今日で七日目。 松の内も今日迄です。そして今日は 七草粥を食べる日ですね。七草粥を食べるのは、 お正月休みにご馳走を食べ 疲れた胃を休ませる為だと言われてます。最近は、春の七草がセットになって スーパー等で売っていますから便利です。…

漱石先生が見た英国の冬空

昨年12月(先月)下旬、 日本で働くイギリス人と話をしました。クリスマスや新年を自国で過ごすのかと思いきや、 帰省しないという事でした。その理由は、曇り空。故郷の冬の天気は、 ペールグレーの雲が 空に膜を張った様に陽の光を遮り、 うすぼんやりした曇…

2020年の冒険者たち

2020年 新たな年が明け、 皆は何処で何をしているのでしょう。今年は子年 干支の一番目の年で 元号が令和と改まってから 初めての新年なので 何だかより真っさらな始まりな感じで 気持ちが良いです。ネズミといえば 世界的な有名キャラクターMMがいますね。…

昼食は、年越そば

ざるそば、天ぷらそば、肉そば……等 お蕎麦の種類は数多くありますが、 大晦日に食べれば それ、すなわち《年越そば》なり。《細く長く》の縁起をかつぐ食べ物だから、 そばアレルギーの人なら うどんでもスパゲッティーでも シラタキでも糸こんにゃくでもOK …

いと、をかし

「いと、をかし(おかし)」と 平安貴族の清少納言は言いにけり。この古語を現代語に訳すと 「いと」は「とても」、 「をかし(おかし)」は 「こっけいだ、変だ、風情がある、面白い、興味深い、美しい、愛らしい、かわいい、素晴らしい」と 複数の意味が有る様です。だか…

師走・クリスマスの定番・年忘れ

今年も残すところ後10日。 今年も日本で世界で、 色々な事がありましたね。今年は日本で元号が改まるという 大きな変化がありました。 十二支も最後の廻り。 時代の一つの締め括り。そう考えると、 これ迄の我が人生を振り返り、 感慨深いものです。。。。さ…

化粧に騙されるな!

《お化粧で騙される》 なんて言うと、 美人と思って付き合った女性が 化粧を落としたらブスだった。 という話を直ぐに想像するでしょ。それで、ひと昔前は 「女性は化粧して騙してる」 なんていう悪口を、 特に男性が言ったものですよ。だけど、化粧で 素顔と…

そうよ私は、かに座の女~🎵なんか文句有るの~?

占星術……《星占い》だけど、 毎朝TVでも《今日の運勢》や 《今日のラッキーカラー》を発表していて、 目にしてしまうとちょっと気になります。《今日の幸運のカギ》がムリな物 ……例えば男性の場合、 《赤いハイヒール》とか《ミニスカート》は 「どうしたら?…

バレエ《くるみ割り人形》

《くるみ割り人形》は 《白鳥の湖》《眠れる森の美女》と並ぶ チャイコフスキー作曲の 3大バレエの一つ。物語はクリスマスの夜、 少女クララが クリスマスプレゼントに貰った くるみ割り人形が夢の中に現れて……。 悪いネズミに クララが襲われそうになった…

花のお江戸のイケメン刑事(デカ)

女子(年齢問わず)が男子(年齢問わず)を 好きになる理由の一つとして、 《イケメン》だからというのが有る。面白いからとか、優しいから という理由も有るけど、 美女がモテるのと同様に 《イケメン》つまり美男もモテる。以前、職場の同僚が 「どうせなら顔が良…

サンタクロースの存在にけりを付けて

12月、師走といえば? 多くの人が連想するのがクリスマス。そして、その中でも伝説的お話しは 『サンタクロースがクリスマスイブに 良い子達にプレゼントを配る』 というものではないでしょうか。これには『赤鼻のトナカイ』という スピンオフが有るくらい…

黒船文化がやって来る

《黒船文化》とは何ぞや? それは私がつけた呼び名で、 外来のイベント・文化のことです。例えば、 この数年の渋谷での狂乱がみられる 《ハロウィーン》も 《黒船文化》の一つです。そして、 その最たるものは 《クリスマス》でしょう。私は子供の頃 《クリス…

日本昔話し

日本の昔からある物語といえば、 『桃太郎』『かぐや姫』『一寸法師』……などがあります。この3作の共通点は、 子供のいないお爺さんとお婆さんの二人住まいの家庭に子供(赤ちゃん)がやって来て、 二人に育てられる。話の主役は、タイトルのとおり 育てられた…

童話の怖いお母様が本当は

童話というと、 その字の如く子供向けのお話。悪者も登場するけれど、 お話の最後は 「めでたし。めでたし」で締め括られ、 子供はそれで何となく納得させられている。それが大人になってから お話を思い返すと、 ツッコミ処があるモノが幾つか有る様な気もし…

なぜ《サンクスギビング》をやらないのか!?

今年も10月31日、又その前の週末に ハロウィンのイベントが行われましたね。 日本で!そして渋谷はすっかり、 大人が仮装して歩く場所になってしまいましたね。ニュース等を観ると、 《仮装》をしたいんですね。 あの人達は。昨今10月、 日本のイベントは弱…

魔法のお皿

秋も深まる十一月、 今日3日は文化の日。 三連休で学園祭やコンサート等の イベントに出掛ける人も多いのでは?秋と言えば昔は、 色付いた街路樹 舗道に落ちた枯れ葉を サクサク踏んで歩くという感じだったと 思うのですが、 温暖化と聞くようになってから …

お人形さん

未だ言葉も「バブバブ」しか話せない幼児も、 男の子では自動車や電車等の乗り物、 女の子では人形を好む割合が多い様です。小学校に上がる頃迄には 着せ替え人形遊びを好んでいた という女子は少なく無いでしょう。女子の好きな《人形》というのは 器量良しで…

文化的遊び

もうすぐ《文化の日》ですね。 昔と違って今は祝祭日が日にちで無く 第一月曜日だのになっているので、 何の日でその月曜日が休みなのか分からなくなる事しばしばです。そんな中で《文化の日》は変わらず 11月3日という事がホッとします。 秋真っ只中であり…

さよなら縄文人。ワレワレハ令和人だ。

今から約1万2千年以上前から 約1万年の間続いたと 言われている、縄文時代。縄文時代というと 縄文土器を連想しますが、 土器というモノは、 とても文明的なモノのようです。食料の保管や調理の際に 使用されていたそうで、 つまり、 縄文時代の生活とは …

鏡の中の印象派

《印象派》の画家たち モネ、ルノアール、マネ、ドガ、マチス、セザンヌ……等は、知名度、人気度が高いです。《印象派》の名の由来は、 モネの作品『印象・日の出』によります。 (評論家が名付けたと記憶)当時、既存のコンテストでは 相手にされなかった画家た…

ライナスのハロウィンの夜

10月31日はハロウィン 今では日本でも すっかりお馴染みのイベントとなりましたが、 私が子供の頃は未だ、 日本での認知度は低かった。私は子供の頃スヌーピーが好きで、 スヌーピーと飼い主のチャーリーブラウンや その友人たちが登場する 『ピーナッツ…

ゴーギャンはノアノア

19世紀のフランスの画家 ポール・ゴーギャンは タヒチの女性達を描いた絵で有名ですが、 ゴッホと一時、 共同生活をしていた というエピソードも有名です。ゴッホは《炎の画家》と呼ばれ ヒマワリの絵は有名ですが、 作品に加えて その激しい人柄や劇的な生…

眠れぬ夜の過ごし方

眠りたいのに眠れない時、 どうしてますか?今どき、ひつじを数える人はいない と思いますが。肉体をあまり使って無いと 眠れない場合もある様で、 そういう時は《ゴキブリ体操》が わりと効果的です。《ゴキブリ体操》とは、 仰向けに寝て、 両手両足を天に…

敬老の日 バンザイ

今日は敬老の日。 さて、 何歳からが “ お年寄り ” なのか? 65才以上と言われたりするが、 それは年金の受給年齢に合わせての事なのか?今の65才は若い。 単純に簡単に“ 若い ” と言うのも何ですが、 今の70代も80代も 50年前のその年齢の人と比…

アリスが王様の夢の中で

女子の好きなお話しで 『不思議の国のアリス』は きっと上位に入ると思う。ウォルト・ディズニーがアニメ化してるので、 子供の頃から好きと言う人が多そうだ。ストーリーはハチャメチャで、まるで ひっくり返したオモチャ箱。また、 女子が主人公の物語に …

ホラー小説《読後》感想

今日は令和元年8月31日今年の8月も今日で終わり。 未だ暑いけれど、 何だか8月で夏は終わりの様な気持ちになる。 (暦の上では今年は8月8日に既に秋)今年は長梅雨だったけれど、 明けたらやっぱり猛暑でしたね。暑くなくちゃ夏じゃ無い! だけど、 暑…